年越しそばのご予約表始まりました。
2025.11.15
今年も年越しそばの「お持ち帰り生そば」の予約販売を致します。
美晴では毎年12月30日、31日に毎日打つ「生そば」を2人前で予約販売しております。
通常の営業日では予約なしでお持ち帰りの「生そば」販売は行っておりますが、
12月30日、31日は完全予約制の販売とさせて頂いております。
年越しの「持ち帰り生そば」のご予約は店頭スタッフまたはお電話でも承ります。
ネットでのご予約も承ります。
【美晴】年越しそばセットご予約フォーム

(※お支払いは当日または事前に店頭でのお支払いでお願いいたします。)
・12月31日は美晴駐車場内テントでのお渡しとなります。
・12月31日のお支払いは現金又はPayPayのみのお支払いとさせて頂きます。

■生そば2人前(そばつゆ2人前分180㎖・美味しい茹で方説明書付き)

■年越し天ぷら盛り(海老2尾・カボチャ・ナス)
(※12月30日、31日限定の商品です。)

■かけ汁1,000㎖【温かいおそば用約2人前分】 800円(税込)
(※12月30日、31日限定の商品です。)
・温かいそばつゆとして、また天ぷら用のつけ汁にも。
・お正月のお雑煮や煮物も美味しく作れます。(レシピ付き)

■だし汁1,000㎖ 700円(税込)
・鰹節、サバ節、宗田鰹節、羅臼昆布でとった美晴オリジナルブレンドの本格「だし汁」です。
・煮物や味噌汁などいろいろなお料理に使えます。

■京鴨ロース煮 3,700円(税込)※冷凍でのお渡しとなります。
・厳選した国産の京鴨を、店主がひとつひとつ丁寧に仕上げた自慢のひと品です。
・しっとり柔らかな食感と、京鴨本来の奥深い旨みをお楽しみください。
・低温調理のため解凍する際は自然解凍でお願いいたします。
🍜 年越しそばの主な意味・価値
年越しそばは、新年を清々しく迎えるための縁起担ぎとして食べられています。
- 厄落とし・厄災を断ち切る
- そばは他の麺類に比べて切れやすいことから、「一年間の災厄や苦労を断ち切って、翌年に持ち越さないように」という願いが込められています。
- この意味合いから、「縁切りそば」と呼ばれることもあります。
- 長寿祈願・延命
- そばの麺が細く長いことから、「細く長く人生を全うできるように」という長寿延命の願いや、家族の縁が末永く続くようにという願いが込められています。
- 健康祈願・再起
- そばは激しい風雨で倒れても、日光を浴びれば再び立ち直るという生命力の強さを持っています。
- この特性から、「来年こそは成功を」という**捲土重来(けんどちょうらい)**の願いや、健康を祈る縁起物とされています。
- 金運上昇
- 昔、金細工の職人が散らばった金粉を集めるのに、そば粉を練ったものを使ったという説や、金箔を延ばす際にそば粉を用いたことから、「金を集める」「金を延ばす(蓄財する)」縁起物とされたという説もあります。
💡 食べる上でのポイント
年越しそばの縁起を担ぐために、以下のようなポイントが意識されることがあります。
- 大晦日のうちに食べきる: 厄災を翌年に持ち越さないよう、年をまたがずに食べきるのが良いとされます。
- 残さない: 残してしまうと、一年の幸せや金運が逃げると言われることがあります。
- « 前の記事へ




